タブレット
スーパーズガン
またまた更新しない間にいろいろありました...
台風がきてみたり

その前にはかわいい雲を見つけてみたり

なんだかカエルみたく見えませんか ( ´ー`)
しか~し、世の中楽しいことだけではありません。
この前起動画面にてSMART HDD Status BADって表示されちゃって...
HDDが逝っちゃってからじゃ遅いから、サポートに電話して早速購入した近所のDパラM田店へ修理に出しました。
2日ほどして修理が終わりましたと電話があったのでとりに行きました。
果たしてHDD交換でした。そのほかは出荷時に戻してありますとのこと。
まあしょうがないね、気分一新かえって早速BOOTしました。
立ち上がってオンラインでアクティベーションを行って、ファイル表示の方法とクリックの方法を変えようと、フォルダオプションで全てのファイルを表示するを選らんでも、表示できないように戻っちゃいます。
おかしいなと思いつつ、エクスプローラでDoc&Setをみてみると、アカウントとは違った名前のOWNERっていうフォルダがありました。
なんとなくおかしいとは思ったけど、そのままその他のソフトのインストール、CFや外付けHDDからデータのインポートを行い、ESSmartSecurityっていうソフトをインストールしてスキャンしてみると...
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ~ん
でてきましたよ、こんなメッセージが
C:\autorun.inf
win32/psw.OnlineGames.NMY トロイの木馬
だってさ
なるほどね。
いろんなことがわかりました。
アカウントを変えてシステムファイルなどを見えなくしたりしていること
外部と通信しようとしたこと(セキュリティソフトによって通信は遮断されたようです)
sinrb.com/xrbv/uu1.rar
60.169.0.152.80
っていうところに繋がりたかったみたいです。
他のディスクにautorun.infとe.exeっていうプログラムをすぐにコピーする。
などなど。
Dパラのサポートに電話したら、営業所での修理だったみたいでそういうこともあるかもしれませんって...(-_-#)
フォーマットしてOSを再インストールしてくださいって
呆れて次の言葉もなかったよ
文句を言うのは次にしてPCのフォーマット、再インストールを急ぎました。
一応インストールが終わってシステムファイルが表示され、自分のアカウントのフォルダがあることを確認して、CFメディアを挿してみました。
するとあっという間にシステムファイルが見えなくなりました。つまり成り代わってログオンされちゃったってこと。
この時にはLANケーブルは抜いてあるから他に迷惑はかかることはありません。
もちろん大切なデータは入れていないからね。
そしてこういう経験はあまりないと思ったので、何回かフォーマットとOSのインストールをしていろいろしてみましたよ。
そして、別のノートPCでWinの処方箋っていうサイトでエクスプローラで左のフォルダ表示から内容を見るとautorunは実行されないことを知ったので、CFや外付けHDDをみてみると
有るじゃないですかしっかりとautorun.infとe.exeが。
そこで左のペインでディスクをフォーマットしてウィルスチェック。
これできれいになりました。
念のため、新しいセキュリティソフトで軽くなったと言われているNortonIS2009を買ってきました。
そして、もう一度HDDのフォーマットとOSの再インストールをし、もろもろのソフトとノートン先生をインストールしてスキャンしました。
(セキュリティーソフトは2つインストールしちゃだめですよ。皆さん知っていると思うけど)
OKでしたよ。
それでもこれからは慎重にということで、センサーの感度を一番強力にしています。
その後外付けHDDとCFをもう一度チェック。こちらもOKでした。
ということで、平穏な日常が戻ってきたのでした。
さて、翌日ネット経由でサポートに連絡を取ってみたけど、営業所に残っているものにウィルスは発見されませんでしたって。お預けいただければOSのインストールはしますとのことでした。
(ーー;) (ーー;) (ーー;)
肝心なのは、うちのPCを返す前にウィルスチェックをしたのかどうかなんだよ~!
もちろんウィルスが検出されるまでメールの送受信は行っていないし、ネットにつないだのもアクティベーションのときだけだったんだけどね。でもケーブルが繋がっているので可能性はゼロではないけどほとんどゼロに近いと思っているのです。
専らそれに関わるものとしてはウィルス対策ってどうなのっておもったEzなのでした。
普通しているんでしょって。それはカスタマーだけが抱く願望なの?
もう少しお客さんサイドのことも考えようね。
それも、セールの最終日近くの金曜日にこんなトラブルが舞い降りるなんて

ほんとうに、つかんぽなEzでした。
でもちょっとビビリ気味で、毎日スキャンしたりしているんだけどね
それでも損失としては、別のノートPCを使っていたので(こちらに移したデータにはウィルスなどはありませんでしたよ。インストールしたESmarttSecurityでちゃんとチェックしたからね)HDD交換に出してから直るまでの2日間だけのデータの損失ですんだことでした。
けっこうアナログなところもあって、メモに注文の内容とかを書き出して出荷前にチェックしているから、データは簡単に復旧できたのでした。
さあ、そろそろ楽しいことを考えようかな!
台風がきてみたり

その前にはかわいい雲を見つけてみたり

なんだかカエルみたく見えませんか ( ´ー`)
しか~し、世の中楽しいことだけではありません。
この前起動画面にてSMART HDD Status BADって表示されちゃって...
HDDが逝っちゃってからじゃ遅いから、サポートに電話して早速購入した近所のDパラM田店へ修理に出しました。
2日ほどして修理が終わりましたと電話があったのでとりに行きました。
果たしてHDD交換でした。そのほかは出荷時に戻してありますとのこと。
まあしょうがないね、気分一新かえって早速BOOTしました。
立ち上がってオンラインでアクティベーションを行って、ファイル表示の方法とクリックの方法を変えようと、フォルダオプションで全てのファイルを表示するを選らんでも、表示できないように戻っちゃいます。
おかしいなと思いつつ、エクスプローラでDoc&Setをみてみると、アカウントとは違った名前のOWNERっていうフォルダがありました。
なんとなくおかしいとは思ったけど、そのままその他のソフトのインストール、CFや外付けHDDからデータのインポートを行い、ESSmartSecurityっていうソフトをインストールしてスキャンしてみると...
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ~ん
でてきましたよ、こんなメッセージが
C:\autorun.inf
win32/psw.OnlineGames.NMY トロイの木馬
だってさ
なるほどね。
いろんなことがわかりました。
アカウントを変えてシステムファイルなどを見えなくしたりしていること
外部と通信しようとしたこと(セキュリティソフトによって通信は遮断されたようです)
sinrb.com/xrbv/uu1.rar
60.169.0.152.80
っていうところに繋がりたかったみたいです。
他のディスクにautorun.infとe.exeっていうプログラムをすぐにコピーする。
などなど。
Dパラのサポートに電話したら、営業所での修理だったみたいでそういうこともあるかもしれませんって...(-_-#)
フォーマットしてOSを再インストールしてくださいって
呆れて次の言葉もなかったよ
文句を言うのは次にしてPCのフォーマット、再インストールを急ぎました。
一応インストールが終わってシステムファイルが表示され、自分のアカウントのフォルダがあることを確認して、CFメディアを挿してみました。
するとあっという間にシステムファイルが見えなくなりました。つまり成り代わってログオンされちゃったってこと。
この時にはLANケーブルは抜いてあるから他に迷惑はかかることはありません。
もちろん大切なデータは入れていないからね。
そしてこういう経験はあまりないと思ったので、何回かフォーマットとOSのインストールをしていろいろしてみましたよ。
そして、別のノートPCでWinの処方箋っていうサイトでエクスプローラで左のフォルダ表示から内容を見るとautorunは実行されないことを知ったので、CFや外付けHDDをみてみると
有るじゃないですかしっかりとautorun.infとe.exeが。
そこで左のペインでディスクをフォーマットしてウィルスチェック。
これできれいになりました。
念のため、新しいセキュリティソフトで軽くなったと言われているNortonIS2009を買ってきました。
そして、もう一度HDDのフォーマットとOSの再インストールをし、もろもろのソフトとノートン先生をインストールしてスキャンしました。
(セキュリティーソフトは2つインストールしちゃだめですよ。皆さん知っていると思うけど)
OKでしたよ。
それでもこれからは慎重にということで、センサーの感度を一番強力にしています。
その後外付けHDDとCFをもう一度チェック。こちらもOKでした。
ということで、平穏な日常が戻ってきたのでした。
さて、翌日ネット経由でサポートに連絡を取ってみたけど、営業所に残っているものにウィルスは発見されませんでしたって。お預けいただければOSのインストールはしますとのことでした。
(ーー;) (ーー;) (ーー;)
肝心なのは、うちのPCを返す前にウィルスチェックをしたのかどうかなんだよ~!
もちろんウィルスが検出されるまでメールの送受信は行っていないし、ネットにつないだのもアクティベーションのときだけだったんだけどね。でもケーブルが繋がっているので可能性はゼロではないけどほとんどゼロに近いと思っているのです。
専らそれに関わるものとしてはウィルス対策ってどうなのっておもったEzなのでした。
普通しているんでしょって。それはカスタマーだけが抱く願望なの?
もう少しお客さんサイドのことも考えようね。
それも、セールの最終日近くの金曜日にこんなトラブルが舞い降りるなんて

ほんとうに、つかんぽなEzでした。
でもちょっとビビリ気味で、毎日スキャンしたりしているんだけどね
それでも損失としては、別のノートPCを使っていたので(こちらに移したデータにはウィルスなどはありませんでしたよ。インストールしたESmarttSecurityでちゃんとチェックしたからね)HDD交換に出してから直るまでの2日間だけのデータの損失ですんだことでした。
けっこうアナログなところもあって、メモに注文の内容とかを書き出して出荷前にチェックしているから、データは簡単に復旧できたのでした。
さあ、そろそろ楽しいことを考えようかな!